
Similar Posts

『改宗者クルチ・アリ教会からモスクへ』
『改宗者クルチ・アリ教会からモスクへ』 Muhtedi Kiliseden Camiye 藤原書房 2010年 オスマン・ネジュミ・ギュルメン(著) 和久井路子(翻訳) 著者についてはこちら <あらすじ(裏表紙より)> 「中東から北アフリカ、ヨーロッパに渡る広大な地域を勢力下に収めたオスマン帝国と、擡頭しつつあるキリスト教諸国との間で、激しい勢力争いが展開された十六世紀地中海世界。イスラム王朝を敷きつつも多様な民族と宗教をその懐に抱いていたオスマン帝国では政治、軍事などの各領域においてさまざまな出自の人々が活躍の場を獲得していた。クルチ・アリもまた、その一人である。キリスト教からイスラムに改宗し、海賊として頭角を現したクルチ・アリは、その勇敢さと智恵によって勇名を馳せ、その力を恐れたキリスト教諸国からの度重なる懐柔をも斥けてついにオスマン帝国海軍の最高位である提督に登り詰める。 本書は、クルチ・アリという伝説的人物の物語であるとともに、彼を取り巻く、海という自由を生きた男たちの群像劇でもあり、その背景には、オスマン帝国という特異な存在の勢力の源泉となっていた宗教的多様性のダイナミズムが、博覧強記の著者の筆力によって、余すところなく描き出されている。」 購入はアマゾンから 関連記事 ・最後の授業 ・トルコ狂乱 オスマン帝国崩壊とアタテュルクの戦争

トルコ美人 ブルチン
トルコ美人 ブルチン 日本とトルコの両国でモデルとして活躍しているブルチンさん。 年に数回来日、日本語を勉強中のこと。 タタール系トルコ人のブルチンさんは 東洋的な顔とトルコ人的微笑みの融合そのものです。 詳細はこちらへ: Model Agency Winds Inc. Burcin-san

Ara Guler’s Istanbul: 40 Years of Photographs
トルコの写真家アラ・ギュレル氏が送る古き良きイスタンブールの顔。 1940年代から80年代までのイスタンブール。 (英語) Ara Guler’s Istanbul: 40 Years of Photographs at アマゾン・ジャパン アラ・ギュレル ウエブサイト Ara Guler website

今月のトルコの風刺漫画 2018年11月 エルディル・ヤシャロール
今月のトルコの風刺漫画 2018年11月 エルディル・ヤシャロール

Kolay Japonca! 81 – 90 やさしい日本語!
Japonca harflere devam! 9 Kolay bir harf geliyor, kral harfi. 王 Ya iktidar simgesi baltadan ya da yer gök arasındaki insandan gelmiş olmalı ama Kore dizisi seyredenler oturan kralla bağlantıyı görecektir hemen. En sağda da günümüz metro kralı var ama harf olması için önce adam olması gerekiyor. Kral 王 (oğ) + çocuk 子 (şi) =…

ブログ紹介 本作り空 Sola
ブログ紹介 本作り空 Sola 出版物の企画・編集・制作の事業をしている 株式会社本作り空 SolaのHP&ブログを紹介します。 Solaはとくに子どもの本、それに関連したおとな向けの本を得意分野にしているそうで、トルコの児童文学についても興味深い記事がたくさんあります。