関口義人(せきぐち・よしと)
関口義人(せきぐち・よしと)
音楽評論家
商社勤務で東欧各地に駐在。退社し帰国後、音楽評論および1998年からジプシー
の取材・執筆活動を展開。桜美林大学講師。主な著書に『オリエンタル・ジプ
シー』(青土社)、『ジプシーを訪ねて』(岩波書店)、『ヒップホップ! 黒い断層
と21世紀』(青弓社)、『ベリーダンス 伝統と革新のあいだで』(彩流社)ほか
筆者関口義人さんの全ての本をみたい!
音楽評論家
商社勤務で東欧各地に駐在。退社し帰国後、音楽評論および1998年からジプシー
の取材・執筆活動を展開。桜美林大学講師。主な著書に『オリエンタル・ジプ
シー』(青土社)、『ジプシーを訪ねて』(岩波書店)、『ヒップホップ! 黒い断層
と21世紀』(青弓社)、『ベリーダンス 伝統と革新のあいだで』(彩流社)ほか
筆者関口義人さんの全ての本をみたい!
映画監督フェルザン・オズペテク Ferzan Özpetek トルコ人監督、脚本家、作家 (1959年2月3日-)イスタンブール出身。1976年、映画史を学ぶためローマのサピエンツァ大学に留学。美術史や衣装デザインをナウォーナ・アカデミーで学び、監督の教育をシルヴィオ・ダミーコ国立舞台芸術学院で受けた。その後、マッシモ・トロイージ、マウリツィオ・ポンツィなど名だたるイタリア人監督のもとで助監督などを務めた。 監督としては1997年、イタリア、スペイン、トルコの合作で制作された『ハマム』でデビュー。同作はカンヌ・国際映画祭にも出展され、20か国で放映された。以後、現在に至るまでイタリアを拠点に数多くの映画作品を発表。 自身がゲイであることから、同性愛をテーマにした作品も多い。 <主な作品> 1997年 『Hamam』 1999年 『Harem Suare』 2003年 『Facing Windows』 2007年 『Saturn in Opposition』ナストロ・ダルジェント最優秀脚本賞、助演女優賞、最優秀女優賞、音楽賞受賞 2001年 『Cahil Periler』 この作品について詳しくはこちら 関連記事 ・デニズ・ガムゼ・エルギュヴェン ・ヌーリ・ビルゲ・ジェイラン
『改宗者クルチ・アリ教会からモスクへ』 Muhtedi Kiliseden Camiye 藤原書房 2010年 オスマン・ネジュミ・ギュルメン(著) 和久井路子(翻訳) 著者についてはこちら <あらすじ(裏表紙より)> 「中東から北アフリカ、ヨーロッパに渡る広大な地域を勢力下に収めたオスマン帝国と、擡頭しつつあるキリスト教諸国との間で、激しい勢力争いが展開された十六世紀地中海世界。イスラム王朝を敷きつつも多様な民族と宗教をその懐に抱いていたオスマン帝国では政治、軍事などの各領域においてさまざまな出自の人々が活躍の場を獲得していた。クルチ・アリもまた、その一人である。キリスト教からイスラムに改宗し、海賊として頭角を現したクルチ・アリは、その勇敢さと智恵によって勇名を馳せ、その力を恐れたキリスト教諸国からの度重なる懐柔をも斥けてついにオスマン帝国海軍の最高位である提督に登り詰める。 本書は、クルチ・アリという伝説的人物の物語であるとともに、彼を取り巻く、海という自由を生きた男たちの群像劇でもあり、その背景には、オスマン帝国という特異な存在の勢力の源泉となっていた宗教的多様性のダイナミズムが、博覧強記の著者の筆力によって、余すところなく描き出されている。」 購入はアマゾンから 関連記事 ・最後の授業 ・トルコ狂乱 オスマン帝国崩壊とアタテュルクの戦争
カマン・カレホユック遺跡 カマン・カレホユック遺跡はトルコの中央部に位置し、首都アンカラから南東約100 kmにある世界中が注目する遺跡群。1985年依頼、日本人調査団が発掘調査を続けている。世界一古い街の遺跡として2010年の上海万博でトルコパビリオンで紹介されたこともある。 近くに日本全国からの寄附により建設されたアナトリア考古学研究所や日本庭園もあり、トルコの中なの小さな日本になっている。 カマン・カレホユック遺跡 カマン日本庭園 発掘をつなぐ絆-カマン・カレホユック考古学博物館 by 大村 幸弘 (財)中近東文化センター附属 アナトリア考古学研究所所長
今月のトルコの風刺漫画 2018年10月 エルディル・ヤシャロール エルディル・ヤシャロール 風刺漫画家 プロフィール
IANミーマーリ イスタンブール・アート・ニュース付録 建築に関する情報に特化したイスタンブール・アート・ニュースの付録。 月刊誌 全32ページ 値段 付録のため無料 紹介するのは2015年4月号 表紙 トルコのセラミックタイル会社カレボドゥル社が2013年より「カレボドゥルと建築家たちの語らい」と題して続く会議で、世界的に有名な建築家、デイヴィッド・チッパーフィールド(写真)が登壇。 2ページ エディルネにあるトルコで2番目に大きなシナゴーグ、カル・カドシュ・アガドル・シナゴーグ 6ページ 「現代的な外観」 2015年初めにオープンしたシシリ市役所別館(写真上)は、そのモダンなファサードがに人々を惹きつけている。 7ページ 「2015年のもっともすぐれた内装プロジェクト…」 デザインの世界で最も由緒ある賞の一つであるiFデザイン・アワードは今年、初の試みとして内装デザインを評価の対象に入れた。 「オスマン政府のギリシャ人建築家が集う展覧会」 イスタンブールには、名もなきギリシャ人建築家たちが作った建物が現在も多く残っている。この展覧会はそのような、イスタンブールの様相を変えたともいえるギリシャ人建築家に焦点をあてたものだ。 19ページ 「偉大なシナンを現代の技術で語る展覧会」 上級改修建築家のセネム・アクチャイ氏とキュレーターのディーデム・ギュルザプが、彼らがデザインを手がけた建築家シナン(トルコで最も有名な建築家)ミュージアムの最初の一歩として考えられている、(2015年)4月9日にトプハーネ・イ・アーミレで始まる展覧会「建築家シナンとモノづくりの天才の傑作たち」について語った。 20ページ 「昔と今をデザインでつなげる」 トルコのみならず国際的にも評価されている建築家、ゼィネプ・ファドゥッルオール(写真)は、現代的なデザインの中に、オスマン帝国期、あるいはセルチューク朝の要素を取り入れている。 https://www.facebook.com/IstanbulArtNews 関連記事 ・IAN クロニクル イスタンブール・アート・ニュース付録
『乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺』 Berci Kristin Cop Masallari 2014年 河出書房新社 ラティフェ・テキン(著) 宮下遼(翻訳) 2160円(2016年1月現在) 著者についてはこちら <あらすじ> ある町はずれの、ゴミの丘と芸術家たちが集う地域の境目にできたスラム街が舞台のお話。発展に取り残された田舎の慣習や風俗と、ものであふれかえっている消費社会とのはざまで生きる人々の奮闘を描く。 ご購入はアマゾンから 関連記事 ・失われた薔薇 ・最後の授業