Similar Posts
『ことだま・イスタンブル』 日本・トルコ 共同著作
『ことだま・イスタンブル』 日本・トルコ 共同著作 2015年 アルケオロジー・ヴェ・サナト出版 日本からトルコを、トルコから日本を見つめ、2か国、2言語で出版された文芸作品。 2015年に出版された『はじまり』は、日本とトルコ、また両国につながりを持つ芸術家、作家、学者、研究者による共著。各執筆者がそれぞれの立場から見た日本・トルコ両国のつながりや、文化・文芸、歴史などについて綴る。これまで注目されることのなかった二国の文芸的側面に光を当てた珠玉の一冊。 Love Turkey ストアからのご購入はこちら↓ 『ことだま・イスタンブル』 詳しくはこちら
ジャズドラマーFerit Odman氏とアーティスト藤岡宇央氏のコラボ
トルコ出身のジャズドラマーFerit Odman氏とアーティスト藤岡宇央氏のコラボレーションの作品が発売! トルコで有名なジャズドラマーFerit Odman氏の新アルバムがituneで11月30日より配信がスタートしています。 アルバムのデザインは、大阪在住でNYを個展を開く等、世界中で活躍されているアーティスト藤岡 宇央氏が手がけております。 この機会に、是非、2人のアーティストによる素晴らしいコラボレーション作品をお試し下さい!
イブラヒムおじさんとコーランの花たち
イブラヒムおじさんとコーランの花たち 印象に残る一作。パリ郊外で色々な民族の人々が暮らす貧困な地区。 ここで始まる少年モモと万屋のイブラヒムの人間ドラマは二人を長い旅に導く。 トルコ人ではないのにトルコ人役のオマル・シャリフはトルコでのシーンでトルコ語で頑張っているところが可愛いく映る。 あらすじ 1960年代のパリ。13歳のユダヤ人の少年モモ(ピエール・ブーランジェ)の父(ジルベール・メルキ)が突然家出する。一人ぼっちの彼を助けたのは、トルコ移民のイブラヒム(オマー・シャリフ)だった。 オマル・シャリーフ Wikipedia
日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 ERTUĞ ERGİN エルトゥー・エルギン
無事に2回目を迎えられました、この連載。 今まで自分が聴いてきた曲を総ざらえして、次は何にしようかと考えているのですが。 日本の曲もトルコの曲もポップやロックのジャンルで捉えると、そんなに違いはないような気もします。 とは言え、トルコらしいズンチャカした曲も好きなので、機会があればここに出したいと思います。 そして私自身は映像美も気にしたいので、今回も映像が独特な曲で行きます。 Ertuğ エルトゥー Yola Devam (2008年) (元々YouTubeのビデオを紹介しようと思ったのですが、http://izlesene.com の方が画像がキレイでした。) 今回も「elektronik」分類の曲になるんでしょうか(汗) 日本でも一時流行った砂絵アニメーションのようですが、実際はどうなんでしょう? このクリップを扱ったネット記事には詳細が書かれていませんでした。 この方の本名は Ertuğ Ergin と仰るそうで、残念ながら既に故人です。 将来を嘱望された作曲家・歌手だったようですが、2012年に42歳の若さでこの世を去ってしまわれました。 Hande Yenerさんも同じ曲を歌っています。 (クリップの記事URL:https://www.sozmuzik.com/index.php?name=News&file=article&sid=1131 …) (Ertuğ Ergin (Vikipedi) : https://tr.wikipedia.org/wiki/Ertu%C4%9F_Ergin …) (YouTube ビデオ:https://www.youtube.com/watch?v=KccKhT6WQuk&list=RDKccKhT6WQuk …) Yola Devamyıkıldığın her anyok olmadığına şükretkalk aynalara bakyorulduğun her ankolay ölümden vazgeçkalk gökyüzüne bakyüreğine güneş koyyüreğine bulut koyyüreğine yıldız koyyola devamsen zamansız yürek yakanhayatı yalan…
対談記事 オルハン・パムク
対談記事 オルハン・パムク 作家オルハン・パムクはいわゆる「アルメニア人虐殺」はあったという発言の後、ノーベル文学賞を受賞した。このためトルコでは彼を純粋な文学者と見るのは難しい。トルコで事件があるたびに彼の意見が求められているが、いつも批判の的になる。新作がテーマのはずのこの対談でも、政治に関する言及が多くまた読者のコメントも非常に政治的で大部分は批判的である。 ヒュッリイェト紙に許可を頂き、日本の学生や研究者の方々の参考にして頂ければと思い、トルコ語日本語対訳で記事を掲載します。 Orhan Pamuk: Bizi Terk eden bir babayla büyüdüm オルハン・パムク「僕らを置いて出て行った父に育てられた」 2016年1月30日 ヒュッリイェト紙 文章:Çınar Oskay チュナル・オスカイ 写真:Sebati Karakurt セバーティ・カラクルト 日本語訳:岩永実奈、岩永和子、岩永星路 オリジナル記事:Orhan Pamuk Interview Hurriyet PDF形式で全文書をダウンロードできます: Orhan Pamuk Roportaji PDF olarak Orhan Pamuk yeni romanı ‘Kırmızı Saçlı Kadın’da büyük efsanelerin, destanların kaderimizi nasıl etkilediğini yazmış. Binlerce yıldır yeryüzünde yaşamış tüm insanların suçluluk duyguları, korkuları nasıl oluyor…
TURKEY: The Land of the Crescent Moon(英語)
TURKEY: The Land of the Crescent Moon (Exploring Countries of the World)(英語) 2006年 White Star キアラ・リベロ(著) <内容> トルコ各地を著者が周り撮影した写真は、読者を旅へいざなうようだ。表紙はネムルト山の遺跡。ネムルト山は朝日の美しさが格別。旅行者はここで日が昇る瞬間を夜明け前から待つという。 内容: 伝説的都市イスタンブールからトプカプ宮殿の財宝、ピクチャレスクな漁師町からトロイの遺跡など、トルコは私たちにその長く積み重ねられた歴史や、息をのむように美しい地形など、まさに人類の宝を見せてくれる。本書は読者を素晴らしいツアーへといざなう。そこには、ホーマーに愛された「ワイン色の海」や他に類を見ない芸術的建築遺産など、様々なトルコの顔が隠されている。何百ものフルカラーの写真と、そこに添えられた生き生きとしたエッセーは歴史・文化に富んだこの国を垣間見たい読者には必見だ。(本書解説より筆者翻訳) ご購入はアマゾンから 関連記事 ・写真集 カッパドキア 刻まれた時間 ・Istanbul: City of a Hunderd Names