
Similar Posts

バヤンヤヌ トルコの風刺かわら版
バヤンヤヌ トルコの風刺かわら版 バヤン・ヤヌはトルコ語で‴女性の隣‴を意味をする言葉。 元々は長距離バスなどのチケット売り場で使っていた表現。 知らない男性の隣での長い旅を辛く感じる女性に、バヤン・ヤヌ(他の女性客の隣の席)を挙げるのはバス会社のセールストークの一つであった。 この雑誌はバス会社と何の関係もないものの、中身を見ると女性の漫画家やエッセイストばかり。 女性の目線で見たトルコが楽しめる。 月刊誌 全32ページ 値段 6リラ (約240円)2015年9月現在 紹介したいのは2015年9月号 3ページ 左上の緑のごみ箱に四つの穴がある:金属類、紙類、プラスチック類、女 (イスタンブールで殺害された女性の死体の一部がごみ箱から見つかって、殺人が男性の友人だったことが判明した。このニュースを受けての風刺) 表紙 シーリアからの難民がトルコ経由でヨーロッパに流れ、地中海のリゾート地海岸などで命を落とした難民も多かった。雑誌の表紙はこの問題をテーマにしている。 男の子:(アラビア語の文字で)助けて!(トルコ人が分かるよう右下に訳が書かれてある) 女性:なんてひどいこと。どこもアラブ人だらけ! 男性:9月の海は静かだと言ってたのに。 12-13ページ こちらに小さなストーリーが描かれている。 一年ぶりに別荘に戻るイペックが、家の中で自分の写真を見つめているハリルに会う。ペンキ屋だが、この写真がお気に入りで、時々入って観賞するとのこと。 自分より自分の写真に恋を感じる彼はイペックが今まであったことのないタイプの男で、。。。 裏表紙 ご近所同士の楽しい会話がテーマになっている。 太り気味な体系が現実的で可愛い。 右に宣伝されているのは女性漫画家フェイハン・ギュヴェルの新作Elalem ne der? (世間に知らされたらどうなる)

トルコの歌手
トルコの歌手 トルコの代表的な歌手、と単に言ってもスタイルもジャンルも様々。ここでは国際的に人気な歌手を中心に何人か紹介しよう。 トルコ・ロック界のパイオニア バルシュ・マンチョ TVコンテストから生まれたシンデレラガール ベンギュ 妖艶な大スター ギュルシェン ベルギー出身のトルコ人R&Bシンガーソングライター ハーディセ トルコPOP界の女王 ハンデ・イェネル 独特のパフォーマンスでファンを魅了 ハイコ・ジェプキン 20世紀最大のソプラノオペラ歌手 レイラー・ゲンジェル 人気沸騰中のイケメン歌手 ムラト・ボズ 90年代を代表するロックシンガー テオマン デビュー曲でいきなり大ヒット ムスタファ・サンダル ユーロビジョン2003優勝者 セルタプ・エレネル 80年代トルコPOP回の女帝 セゼン・アクス 『Chu!Chu!は恋の合言葉』は日本でもヒット タルカン 関連記事 ・トルコの小説家 ・トルコの映画監督

『希望』 Umut
『希望』 Umut ユルマズ・ギュネイ監督が1970年に発表した作品。 監督について <あらすじ> 貧しい田舎者ジャッバルは、唯一の資産である馬を車に轢かれ失ってしまった。人生でたった一つの宝物を失ったものは、何に希望を見出せば良いのか。そこでジャッバルは(イスラム教の)師に教えを乞う。「宝があるからそれを探すように。」師から受けた言葉だけを信じ、妻も子供も省みず宝を探し続けるジャッバルだったが、とうとう宝は見つからなかった。神に向かって両手を広げ、高大な台地で祈りをささげながら回る…回る…。もはや何も信じられるものはない。いったいどんな神に祈りをささげているのだろう… <受賞> ・1970年 第2回アダナ ゴールデンボール映画祭 最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞、最優秀男優賞、最優秀写真賞(カヤ・エレレズ)、 ・アンタルヤゴールデンオレンジ映画祭 最優秀男優賞 ・グルノーブル映画祭 審査員特別賞 <作品詳細> 『Umut』 1970年公開 監督:ユルマズ・ギュネイ 音楽:アーリフ・エルキン 出演:ユルマズ・ギュネイ、トゥンチェル・キュルティズ、オスマン・アルヤナク、エンヴェル・ドンメズ、ギュルシェン・アルヌアチュク、キュルシャト・アルヌアチュク、ルトフ・エンギン 1970年、トルコ、100分 関連記事 ・最後の授業 Hakkari’de Bir Mevsim ・無知な妖精たち Cahil Periler

Kolay Japonca! 21 -30 やさしい日本語!
Japonca harflere devam! 3 Şimdi iki harfli çok önemli bir kelime geliyor. Güneş 日 + Kök, yerden çıkış 本 = 日本 Güneşin çıktığı yer = Japonya Çinden bakınca Japonya doğuda tabii. Çinlilerin cippong dediği bu ülkeye İtalyan seyyahlar nedense cappon demiş. Japonya lâfı buradan. Japonlar nihon diyor. Araba harfi kağnıdan (öküz arabası) esinlenmiş. 車 Üstte…

今月のトルコの風刺漫画 2018年12月 エルディル・ヤシャロール
今月のトルコの風刺漫画 2018年12月 エルディル・ヤシャロール

デニズ・ガムゼ・エルグウェン Deniz Gamze Erguven
デニズ・ガムゼ・エルグウェン Deniz Gamze Ergüven トルコ人女流監督 (1978年6月4日-)トルコ、アンカラで生まれ、幼いころにフランスに移民。2008年パリにある国立映画学校la Femisを卒業後、監督、俳優としてキャリアを積む。2015年『裸足の季節』 Mustangで国際映画祭デビュー。その映像美が絶賛され、今後の活躍が注目される若手監督である。 エルギュヴェンの注目作『裸足の季節』 Mustangはこちら 関連記事 ・セミフ・カプランオール ・ヌーリ・ビルゲ・ジェイラン