Similar Posts

『イスタンブール短編集』サーイト・ファーイク・アバスヤヌック
『イスタンブール短編集』 1997年 智文社 サーイト・ファーイク・アバスヤヌック 小山皓一郎(編・訳) 内容(「MARC」データベースより) わが街よ、海よ、カモメよ、おろかで哀しく愛しき人びとよ…。1930~40年代の黄昏のイスタンブールを舞台に人生の哀歓・人情の機微を絶妙の筆で描く28編。 ご購入はアマゾンより 作者についてはこちら 関連記事 ・乳しぼり娘とゴミの丘の御とぎ噺 ・失われた薔薇

今月のトルコの風刺漫画 2018年11月 エルディル・ヤシャロール
今月のトルコの風刺漫画 2018年11月 エルディル・ヤシャロール

『昔々、アナトリアで』 Bir Zamanlar Anadolu’da
『昔々、アナトリアで』 Bir Zamanlar Anadolu’da ヌーリ・ビルゲ・ジェイラン監督が2011年に発表した本作は、製作者の一人の経験した、アナトリア高原で死体を探す男たちのエピソードに基づいている。 監督について <あらすじ> ある夜、アナトリアの町ケスキンの郊外を、三台の車で男達-警察官たち、医者、検事、墓堀人たち、憲兵たち、そして殺人容疑のかかった二人兄弟-が走っている―死体を探して。 容疑者の一人、ケナンは、一行を噴水から噴水へと促す。犯行時、彼は酔っていて、彼と、彼の兄弟(精神障害を患う)がどこに死体を遺棄したか思い出せない。暗さと、どこまでも続く同じ地形…探し物を見つけるのは容易ではなさそうだ。 男達は夜な夜な様々な話をする。ヨーグルトやラムチョップについて、家族、妻、元妻、死、自殺、ヒエラルキー、官僚主義、道徳、それから仕事についても。哲学も話題となる。その中でも中心をなし、本作の中で何回も出てくるのは「子どもは、親の過ちから逃れられない。子供がその代償を払う」というもの… <作品詳細> 『Bir Zamanlar Anadolu’da』 2011公開 監督:ヌーリ・ビルゲ・ジェイラン 出演:ムハンメト・ウズネル、タネル・ビルセル、ユルマズ・エルドアン 2010年、トルコ、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、157分 アマゾンでご購入できます 関連記事 ・映画 『雪の轍』 Kis Uykusu ・映画 『希望』 Umut

画家 RESUL AYTEMÜR レスル・アイテミュル
画家エイリュル・キョクシュメールがシリーズで紹介する現代トルコ人画家の絵画。 RESUL AYTEMÜR レスル・アイテミュル 1951年、東トルコのマラティア市生まれ。ミーマルシナン芸術大学で絵画を学び、1998年にイスタンブールのベイオール地区にギャラリーとアトリエを持つ芸術大学卒業生・アートセンターを開設。現在は同センターにおいて芸術活動を続けながら、芸術大学の新卒画家たちの初個展を開く手伝いを行っている。 アイテミュル氏はトルコ絵画における「社会的リアリズム」派を代表する一人である。このグループの絵画は、社会に影響を与え、揺さぶり、形作り、一体感を生む出来事をテーマとしている。 庶民の本質とアイデンティティーを掴んだ画家たちは、はっとさせ、そして現実的な詳細でその社会のアーカイブになる作品を生むものだ。アイテミュル氏の社会観を形成する最も重要な出来事は、抗議デモ、大衆運動、反政府運動などの政治的運動だけでなく、市場、サッカー試合やフーリガンたち、道端の行商人、売春婦のような日常の生活で見られるシーンでもある。特に多く描かれているのは、アトリエのあるタルラバシュ地区の怪しい雰囲気や人たちの特徴である。 彼の色彩の特徴からフォービズム画家ということができる。絵の具を混ぜて和らげることなしに、チューブから搾り出したままに厚い層をキャンバスに塗り重ね、リズム感を持って色彩が反復され、これによって絶妙なハーモニーが生まれる。鮮やかで衝撃的な赤、これが彼の絵画のもっとも特徴的なのところである。 RESUL AYTEMÜR Ressam Resul Aytemür, 1951 yılında Malatya’da doğdu. Resim eğitimine Mimar Sinan Güzel Sanatlar Akademisi’nde başladı ve 1998 yılında, İstanbul-Beyoğlu’nda Akademililer Sanat Merkezi isimli galeri ve atölyeler merkezini açtı. Hala bu binada resim çalışmalarına devam eden sanatçı, özellikle akademiden mezun olan genç sanatçıların ilk sergilerini giriş…

Kolay Japonca! 61 – 70 やさしい日本語!
Japonca harflere devam! 7 Küçük anlamındaki harf zor olabilir. Aslında üç küçük noktadan gelmiş ama avuç içi kadar küçük imajıyla hatırlıyoruz. Kolları açınca büyük 大 Elleri birleştirip avuç kadar miniminnācık deyince küçük 小 Bu küçük harfini de kullanalım. Küçük 小 + İnsan adam kişi 人 = 小人 Ne olabilir? Küçük insanın iki anlamı var. Birincisi…