
Similar Posts

Stone Arks in Oblivion 東アナトリアの歴史建築
写真集 東アナトリアの歴史建築 Stone Arks in Oblivion 2011年 彩波社刊 篠野志郎(著) <内容> 東アナトリアに残る彩しいキリスト教・イスラーム教の歴史建築の全貌。 5世紀の柱上苦行僧・聖シメオンが最期に目にしたヴィジョンとは? 東アナトリアのあれのに打擲した「医師の方舟」が忘却の淵から謳い上げる豊潤なカンタータ ご購入はアマゾンより 関連記事 ・映画『昔々、アナトリアで』 Bir Zamanlar Anadolu’da ・写真集 カッパドキア 刻まれた時間

ブログ紹介 ラム子のロカンタ
ブログ紹介 ラム子のロカンタ トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記。 ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴るブログ。 日本食堂を経営しながら、犬たちとのんびり暮らしているブロガー。 この体験がいつか「かもめ食堂」のように映画になるかもしれません。 (ロカンタは小さなレストランの意味) http://blog.goo.ne.jp/lamukonolokanta

ブログ紹介 我が家のトルコ料理
ブログ紹介 我が家のトルコ料理 お母さんが作る料理を娘さんが紹介する珍しいトルコ料理ブログ!日本在住の普通の日本家庭というところが興味深い。 ブログのプロフィールから引用: このブログでは、我が家のトルコ料理をレシピとともにご紹介します。 我が家は日本在住の一般家庭です。家族は全員日本人。4年前に母が旅行でトルコを訪れて以来、1日3食トルコ料理になってしまいました(笑) 周りからは「毎日、ケバブ食べてるってこと?」「よく飽きないね」「旦那さん(お父さん)、えらいね…」といった反応が寄せられ… ブログ – 我が家のトルコ料理 ブログ – 我が家のトルコ料理

ブログ記事紹介 うさぎメモ@多言語に夢中
ブログ記事紹介 うさぎメモ@多言語に夢中 インターネット上で数多くの方々がトルコ関連の記事を日本語で掲載している。ブログ全体がトルコをテーマにしている方も少なくない。その中から面白い記事を探してみた。 うさぎメモ@多言語に夢中 トルコをテーマにした記事 http://kiriusa.at.webry.info/theme/4e63dd93ca.html 「外国語の学習記録を中心に、忘れないうちに何でもかんでも書き留めておくためのブログ」 アラビア語がメインのブログのようだが、紹介したのはトルコをテーマにした記事一覧になる。

『ことだま・イスタンブル』 日本・トルコ 共同著作
『ことだま・イスタンブル』 日本・トルコ 共同著作 2015年 アルケオロジー・ヴェ・サナト出版 日本からトルコを、トルコから日本を見つめ、2か国、2言語で出版された文芸作品。 2015年に出版された『はじまり』は、日本とトルコ、また両国につながりを持つ芸術家、作家、学者、研究者による共著。各執筆者がそれぞれの立場から見た日本・トルコ両国のつながりや、文化・文芸、歴史などについて綴る。これまで注目されることのなかった二国の文芸的側面に光を当てた珠玉の一冊。 Love Turkey ストアからのご購入はこちら↓ 『ことだま・イスタンブル』 詳しくはこちら

ブログ紹介 A Life in Istanbul
ブログ紹介 A Life in Istanbul ブロガーは2013年7月よりイスタンブール在住の方です。 A Life in Istanbul 『生きることは修行』をこの国で実感しつつ、辛かったはずの修行が段々と楽しさに変わる不思議な国トルコ。そんなトルコでの毎日をご紹介します。 Living in Istanbul since July 2013. The life here is not easy. It is very challenging, but it is also a great opportunity for me to know more people by experiencing different cultures. If you have any questions about Istanbul or Turkey, feel free…