
Similar Posts

サズ演奏者 藤井良行 プロフィール
サズ演奏者藤井さんのブログから引用です: FUJI (藤井良行) トルコの伝統的な弦楽器サズの演奏家。1993年にイスタンブールでサズの演奏法を学び、帰国後自身の旅の体験をもとに、トルコの歴史・文化や生活習慣などを紹介しながら、ハルク(民謡)アラベスク(演歌)アレウィー音楽(宗教的マイノリティー)ロマ音楽など多様な音楽や歌を発信している。 1980年代から印度から中東にかけて各地を旅し、トルコで弦楽器サズをかきならす吟遊詩人アーシュクに出会ってサズ奏者を志す。 1993 年イスタンブルでサズ奏者のイルファンオラル、アドナンヴァルヴェレン、ジャフェルユルデュズの各氏に師事し演奏法の基礎から学ぶ。1994年に帰国し、 日本で数少ないサズ奏者として演奏を始める。1995年イスタンブルのローカルテレビのニュース番組に出演。1999年トルコ地震チャリティーコンサート のために来日したサズ奏者エンギン=シャファク=ギュルレル氏の指導を受ける。 ソロ演奏及びベリーダンスの伴奏奏者として活動中。変わったところではトルコ落語の語り、紙芝居の伴奏、結婚式や音楽葬での演奏なども頼まれれば行う。 2000年7月毎日新聞多摩版でライブ活動紹介。2006年より2年間放送大学世田谷学習センターの非常勤講師をつとめる。2007年5月24日の読売新聞連載東京ストーリー(都内版)に掲載。2010年6月、NHK衛星第一放送の「アジアクロスロード」に出演。年間100本近いライブ活動を展開。2014年4月、生演奏の聖地近江楽堂にてソロリサイタル。CD製作中。 Fujii Blog

ブログ紹介 ラム子のロカンタ
ブログ紹介 ラム子のロカンタ トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記。 ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴るブログ。 日本食堂を経営しながら、犬たちとのんびり暮らしているブロガー。 この体験がいつか「かもめ食堂」のように映画になるかもしれません。 (ロカンタは小さなレストランの意味) http://blog.goo.ne.jp/lamukonolokanta

記事紹介「祖父 山田虎次郎の夢を追う」和多利月子
「祖父 山田虎次郎の夢を追う」和多利月子 トルコの歴史に感心を持つ方であれば、だれもがご存知の山田虎次郎さん。トルコと日本の友好関係を築いた民間大使とも言われるほどの存在だった。 その山田虎次郎の孫娘で、ワタリウム美術館役員の和多利月子さんが2017年12月15日に日本経済新聞の文化欄で祖父への思いを語った興味深い記事を是非読んでもらいたい。

ブログ紹介 freebird in Turkey
ブログ紹介 freebird in Turkey トルコ在住の翻訳家、安田ゆかりさんのブログ。留学でトルコに渡った2007年に始めたブログを今日に至るまで書き続けている。2016年に谷川俊太郎の詩集「Mavi」を翻訳出版して話題になった。 「トルコ留学中の記録として書き始めました。トルコのこと、トルコを見て感じる日本のこと、感じたままに書き綴っています。訪れていただいた方、読んでいただいた方、みなさんに、心からありがとう。」 http://freebirdinturkey.blogspot.jp/

ブログ紹介 トルコ子育て生活 *
ブログ紹介 トルコ子育て生活 7人の子供とカッパドキアで暮らす日本人女性のブログ。 かわいい子供たちの写真や面白い記事がたくさんあって、トルコ事情に詳しくない方でも充分楽しめるブログになっている。 http://mikijapan.exblog.jp/ キンドルの本も出てます!

ブログ紹介 A Life in Istanbul
ブログ紹介 A Life in Istanbul ブロガーは2013年7月よりイスタンブール在住の方です。 A Life in Istanbul 『生きることは修行』をこの国で実感しつつ、辛かったはずの修行が段々と楽しさに変わる不思議な国トルコ。そんなトルコでの毎日をご紹介します。 Living in Istanbul since July 2013. The life here is not easy. It is very challenging, but it is also a great opportunity for me to know more people by experiencing different cultures. If you have any questions about Istanbul or Turkey, feel free…