日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 Nilüfer & Feridun Düzağaç

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 Nilüfer & Feridun Düzağaç

第9回 やっと暑さは過ぎまして、爽やかな気候になってきました。 とは言え日中はまだ暑さがありますが、時間の問題ですね。 日本は台風シーズン真っ只中でして、先日の台風も大変でしたが、この前の台風被害に遭った地域はまだ復興途中ですから、心痛みます…( ノД`) しかし、元々台風通過経験が多く対策済みのわが関西地方も昨年は大変でしたから、何事にも備えは大切なんですよね… さてさて、前回から少し間が空きましたけれど、今回は。 基本的にこの連載は男性→女性→男性→女性…としてるので、まぁ、たまにはデュエットや男女混交のグループも良いかと思いまして。 Nilüfer & Feridun DüzağaçKavak Yelleri (カヴァック・イェッレリ) 新しい方やん!٩(ˊᗜˋ*)و と思って選んだんですが、それでも2014年の曲でした――(´Д⊂グスン 曲の内容と撮影場所はあんまり関係ないですね。 おそらく昔の裕福なお家か貴族の邸宅っぽいんですが、結構こういう場所でPVが撮影されること多いです。 この曲はもともとNilüfer姐さんの(古い)曲をデュエットに焼き直した企画アルバムの中の1曲です。 Kavak Yelleriと言うのは直訳すると「ポプラのそよ風」、 ささやかな風でもすぐにそよぎ始めるというポプラの特性から、 『相手のちょっとした行動に一喜一憂して、揺れさざめく若い心』を表す言葉なんだそうです。 青春だなぁ…(〃艸〃)ムフッ 歌い方等々「そよ風」というレベルではなく、『どう見ても暴風雨』なんでないかい?と思えますがね。 元曲はもっと穏やかな感じなんですよ。 Nilüfer – Kavak Yelleri (1992) でも私はFeridun兄さんとのデュエットの方が好きだなぁ (*´ω`*) |壁|д・)ノところで、この2人で若いのはFeridun兄さんですからね!(当時46歳…超老け顔) 後は察して…(-д-)

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 MOR ve ÖTESİ モル ヴェ オテスィ

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 MOR ve ÖTESİ モル ヴェ オテスィ

第8回 やっと暑さに身体が慣れた頃ですが、秋の気配も続々と感じられるようになりましたね…。 季節の移ろいは早いものです…。 夏休みもあと少し、ですね (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。) 今回はこの曲です。 Mor ve Ötesi (モル ヴェ オテスィ) – Yaz Yaz Yaz (2003) 16年も前の曲かよ!という意見は聞こえません(∩゚д゚)(笑) 実は題名の「yaz」は『書け』と言う意味と『夏』の両方の意味があるのですが、 まだ私がトルコ語に慣れない頃(いつ?(∋_∈))に勘違いして『夏』の意味だと思ってたというワケでの紹介です。 それで、この曲が何故『書け』を強調してるのかと言うと…少しモラハラ気味の歌詞ですね。 曲がロックでかっこよきなのに、歌詞の中身は痴話げんかと言う… ただし、この曲自体はリバイバルされまくってる所謂「懐メロ」をロックにしたものです。 トルコ語で言うと「Unutulmayanlar (ウヌトゥルマヤンラル)」的なジャンルになるんでしょうか? だからモラハラ的な面は、そういう時代だったと勘弁してください。 だからモラハラ的な面は、そういう時代だったと勘弁してください。 (日本の昔の曲にもすごいのはあるよね…( ´Д`) 他にも有名な歌手が歌ったものを上げておきます。 Ajda Pekkan – Yaz Yaz Yaz Hepsi – Yaz Yaz Yaz Ajda姐さんのはレトロで、Hepsiのはノリがよくて、どれも好きですよ~ヾ(´▽`*)ゝ ボーナス!! Mor ve Ötesi – Deli

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 HADİSE ハーディセ

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 HADİSE ハーディセ

第7回 大阪や日本全国、世間を騒がせましたG20もやっと終わりました。 私もそうですが、飛行機好きにはたまらない期間だったようでして、 日本に就航していない航空会社の機体や各国の政府専用機や準備に来る空軍機などが 続々と関西~中部地方にお出でになられたそうです。 トルコの政府専用機を初めて見たような気がするんですが、なかなかスタイリッシュでイイですね。 この間にも他国ではどう見ても下着でしかないモノをkimonoだと言い張るお方も出てこられまして、 文化の多様性ってどこまで許容されてよいものか悩むこの頃…(´・ω・`) さて。 現在トルコに住んでいる人々の大半は中央アジアから何世紀も掛けて移民してきた民族の末裔になると思うのですが、 そんな彼らもさらにトルコを飛び出して欧州に移民に行っているのは有名な話。 そして、移民に行って帰って来た帰国子女的な歌手も結構おられます。 有名どころではTarkan (タルカン)氏ですよね… だけど、今回は取り上げない (ノ´∀`*) 今回はこの曲です。 Hadise – Visal (2013) 今回の曲はクラブ系のDubstepというジャンルだそうで、トルコらしからぬ感じですが格好良しです。 えー、Hadiseさんが何人であろうとどこの国籍であろうと、私は好きです。 ベルギーへ移民した子孫の彼女、5か国語くらい喋れる方で、音楽学校ではなく大学に通って学位を取っておられる方でもあります。 コンテスト番組の司会とかもされてまして、その人柄からトルコ国内でも人気があるようです。 2009年に、日本でも(一応)デビューしてました! でもね。 「ひと夏のドゥン☆テク☆テク」(←原曲名「Düm tek tek」、英語名「Crazy for you」) 題名とか邦題ヒド過ぎると思う。曲はいいのに! この曲は、同年ユーロヴィジョンソングコンテストに出場した時の曲でもあります。 Hadise – Düm Tek Tek Live 2009 Eurovision Song Contest もう10年も前の曲…(゚д゚)! 

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 第6回 Yalın – Keyfi Yolunda, Aşkı Sonunda

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 第6回 Yalın – Keyfi Yolunda, Aşkı Sonunda

荒れた天候もありながら、日本も段々暑くなってきました。 暑くなると冷たい飲み物。食べ物が恋しくなる季節でもありますね (*´ω`)b ということで、今回はトルコのアイスのCMからです。 トルコのアイスと言えば、伸びるアレを想像する方も多いと思いますが、 日本で普通に見るようなアイスもあります。 有名どころで言うとMAGNUM (マグナム)とCornetto (コルネット)。 どちらもトルコのブランドではないのが複雑ですが、美味しいもんは美味しい (๑•̀д•́๑)キリッ しかもトルコでは、結構高級な食べ物なのです…。 そのうちのCornetto。 毎夏丸々一曲ぶち込んだCMクリップを作ってます。 2013 Yalın – Keyfi Yolunda, Aşkı Sonunda 2014 ① Yalın – Yeniden  2014 ② Yalın – Aşk Diye 2015 Yalın – Benimki 2016 Güliz Ayla – İlk Öpücük Benden Olsun 2017 Kenan Doğulu – İlk Adımı Sen At 2018 Murat Boz…

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 maNga マンガ

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 maNga マンガ

今回は少しいろいろありまして、遅れております。 申し訳ありません m(_ _)m 今でこそ、トルコのインターネットラジオは沢山ありますが、 その昔は殆ど無いし、聴くに聴けないものばかりでした。 2000年頃、私が聴き始めた時にはまだ録音した番組を延々回していた感じでした。 さて、時代は進みまして。 ウチのおチビが産まれる前後になると、番組もストリーミングも豊富になりまして。 今ではネットで自宅に居ながらにして、トルコのテレビ番組すら視られる時代ですよ。 そんな私が好んで聴くラジオ局は、PowerTürkFMです。 別にどこの局でも良いのですが…フィーリングが合う気がするだけです。 この局は色々なジャンル専門のFM局もあり、TV局もあるのですが、 毎年PowerTürk Müzik Ödülleri (パワーテュルク・ミュジッキ・オデュッレリ)という音楽賞を設けておりまして、 今年は4月14日発表、最優秀男性歌手・最優秀アルバム賞・最優秀楽曲賞・最優秀ビデオクリップ賞の4冠で Mabel Matiz氏が独り勝ちでした。 他にも色々な賞があるのですが、最優秀グループにmaNgaが入っていまして、久々にその名前を聞きました。 その名の通り、日本語の「マンガ(漫画)」が由来のグループです。 当初はアニメを使ったビデオクリップが多かったですね… 久々だから、彼らのTwitterページ @maNgaMusic を見てみると、私の好きなアルバム”Şehr-i Hüzün”が10周年だという…。 もうそんなに年月が経つのかと遠い目になりましたよ。 はい、というワケで、今日はこれです。 maNga – Beni Benimle Bırak (2009) トルコのロック系はストリングス使用が多いですね。 10年も前の曲だとは全然思えないくらい、古さは感じられません。 今でもマイカーで聴いている曲の一つでもあります。 ヴォーカルのFerman氏はソロでも活躍しておられます。 さて、日本でもこのバンドの強力なファンがいらっしゃるようで、 珍しく日本語のWikipediaページがありましたので、興味のある方はご覧ください。 maNga – Wikipedia

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 ŞEBNEM FERAH シェブネム・フェラフ

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 ŞEBNEM FERAH シェブネム・フェラフ

第4回 もう早いもので、季節は段々春へと向かっています。 早いところでは、春一番がもう確認されていますね。 3月8日は国際女性デー(International Women’s Day)だったということで、一足遅れてますがこの方を。 Şebnem Ferah – Birileri Var (2014) 誰かがいるのだ かなりキャリアの長い女性歌手の一人で通称Şebo、私は個人的に「Şebo姐」と呼んでいたりします。 元々「Volvox」というハードロック女性バンドで活動していたのですが、進学諸々でソロ活動に転じます。 このMVはホラー風味ですが、このシャウトが堪りません。 トルコでは「ロックの女王様」というと、Şebo姐で間違いないようです。 さて、例に漏れずいい曲が沢山あるので、少し紹介しておきます。 Şebnem Ferah – Sil Baştan 人生のやり直し(10 Mart 2007 İstanbul Konseri) これ、とってもイイんですよね( *´艸`) (↑YouTubeで視れる、このコンサートの映像(1時間強)がありますので、興味のある方は検索してください) Teoman – İki Yabancı ft. Şebnem Ferah (2000) 知らない者同士の二人 Teoman氏とのデュエットです。この曲で初めてŞebo姐を認識しましたが…とてもいい曲です。 そして、2人とも若い! (≧▽≦) Birileri VarSen hiç korkma, hiç utanma neysen öyle ol Sen vazgeçme, yine…

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 FERIDUN DUZAGAC フェリドゥン・ドゥザアチ

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 FERIDUN DUZAGAC フェリドゥン・ドゥザアチ

寒い日々が続くこの頃ですが、こういう冷たい雨や雪が降るころになると個人的に思い出すMVを紹介します。 Feridun Düzağaç – Söz Ver (2008年) …(-“-) なんだか、この連載は、「日本人から見た、トルコの懐メロ」になっていないか心配です…。 このMVは逆再生が多用されています。 前回と同じく10年以上前の曲なんですが、そう古さは感じないと個人的には思います。 小雨の中、お姉さんが歩き回ってるのが印象的でして、逆再生なので、家に帰ったのか家を出て行ったのかよく判らないんですよね。 ところで。 トルコの有名人の姓名を見ると、つい日本語での意味を探してしまうのですが。 「Düzağaç = 直木」 に訳せるのではないかと思うと、トルコ人なのに妙に親近感もあります。 この方のお顔も日本人にもいそうな感じですし…。 他にも沢山いい曲があるので、少し紹介しておきます。 Nilüfer & Feridun Düzağaç – Kavak Yelleri (2014) (Nilüfer氏とのデュエットです) Feridun Düzağaç – FD (2003) 私は個人的には好きなんですが、ネットで「自己紹介、乙!」と言われるような曲です…(;´Д`)) 自己紹介 関西住みのトルコ音楽好き。小学生の子ども持ち。 ただし、気に入った曲は言語を問わず、聴く主義。 マイカーで流す音楽は英語・スペイン語・トルコ語・日本語のミックス状態。 これで子どもが多言語環境に慣れるのか、楽しく実験中。

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 ERTUĞ ERGİN エルトゥー・エルギン

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 ERTUĞ ERGİN エルトゥー・エルギン

無事に2回目を迎えられました、この連載。 今まで自分が聴いてきた曲を総ざらえして、次は何にしようかと考えているのですが。 日本の曲もトルコの曲もポップやロックのジャンルで捉えると、そんなに違いはないような気もします。 とは言え、トルコらしいズンチャカした曲も好きなので、機会があればここに出したいと思います。 そして私自身は映像美も気にしたいので、今回も映像が独特な曲で行きます。 Ertuğ  エルトゥー  Yola Devam (2008年) (元々YouTubeのビデオを紹介しようと思ったのですが、http://izlesene.com の方が画像がキレイでした。) 今回も「elektronik」分類の曲になるんでしょうか(汗) 日本でも一時流行った砂絵アニメーションのようですが、実際はどうなんでしょう? このクリップを扱ったネット記事には詳細が書かれていませんでした。 この方の本名は Ertuğ Ergin と仰るそうで、残念ながら既に故人です。 将来を嘱望された作曲家・歌手だったようですが、2012年に42歳の若さでこの世を去ってしまわれました。 Hande Yenerさんも同じ曲を歌っています。 (クリップの記事URL:https://www.sozmuzik.com/index.php?name=News&file=article&sid=1131 …) (Ertuğ Ergin (Vikipedi) : https://tr.wikipedia.org/wiki/Ertu%C4%9F_Ergin …) (YouTube ビデオ:https://www.youtube.com/watch?v=KccKhT6WQuk&list=RDKccKhT6WQuk …) Yola Devamyıkıldığın her anyok olmadığına şükretkalk aynalara bakyorulduğun her ankolay ölümden vazgeçkalk gökyüzüne bakyüreğine güneş koyyüreğine bulut koyyüreğine yıldız koyyola devamsen zamansız yürek yakanhayatı yalan…

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 CAN ATILLA

日本人視点で楽しむ現代トルコ音楽 CAN ATILLA

ここの管理者様からお声掛けを頂きまして参上しました、NILと申します。 好きなお題・内容でトルコの音楽について書いてもよいという場を与えて頂きましたので、謹んでかつ喜んでお受けしました。 自己紹介はまた別に上げさせてもらってますが、自分自身について簡単に説明しますと:初訪土以来トルコの流行音楽に魅せられ、日本でも楽しめないかと試行錯誤し、仕事の合間に訪土しては、主にイスタンブルに滞在、CDを買って、美味しいものを堪能。最近は関西からの直行便が無いことなどから、なかなか訪土出来ず(泣) …というところです。 音大出身でもなく、音楽理論について特に詳しいわけでもありませんので、 いちトルコ音楽愛好家の戯言・感想だと受け止めてくださいませ。 では、まず第1回。 この前日本の国営放送で視たプログラムに影響されまして、この曲を紹介します。 ポップやロックを中心に紹介するはずだったんですが、 ネットでこの曲のジャンルを見るに「New Age」とか「Elektronik」とされていました。 Can Atilla – Sultanlar Aşkına 要は1453年のコンスタンティノープルの陥落、いわゆる「Fetih」を題材に扱ったものです。 Can ATİLLA氏は男性ですから、歌っているのは本人ではありません。 しかし、全編きれいなCGで曲も良いので、気に入っている曲の1つです。 イスタンブルの遺跡を3Dで撮影して、当時の面影や様子を再現した BBC作成のTVプログラムも非常に良かったのですが、このCGも負けていません。 金角湾に掛かる鉄鎖(軍事博物館で実物見ました) ミナレットが作られる前のアヤソフィア、当時のガレー船、ヴァレンス水道橋、当時の地図 等々、歴史好きには再現性が高く感じられますが、いかがでしょう? YouTubeの感想欄に歌詞の書き込みがありますので、興味のある方はご覧ください。 (「DİLFİGAR」という単語だけ、よく判りません…(汗)) 自己紹介 関西住みのトルコ音楽好き。小学生の子ども持ち。 ただし、気に入った曲は言語を問わず、聴く主義。 マイカーで流す音楽は英語・スペイン語・トルコ語・日本語のミックス状態。 これで子どもが多言語環境に慣れるのか、楽しく実験中。 BİR MASAL GİBİ BAŞLAR HİKAYE ÇAĞLAR ESKİMİŞ KONSTANTİNOPOLDE BİTMİŞ AŞKLARIN SESSİZ ŞEHRİNDE BİR KANDİL YANAR SÖNMEZ GECELERCE HAYALLER KURAR YANLIZ ODASINDA KALBİNE SORAR…

エリフ・チャーラル Elif Çağlar

セレングルンが紹介するトルコの音楽家たち - 3 エリフ・チャーラル ・ムスル Elif Çağlar Muslu エリフ・チャーラルはイスタンブール・ビルギ大学音楽学部でジャズ音楽を学んだ。 ロクシークラブ主催の音楽祭で優勝したグループ「バグダットアベニュー」と共にアルバム「1-10」を発表。 ジャズ演奏技術をさらに高めるために、2006年にアメリカにわたり、伝説のジャズシンガー、シーラージョーダンの指導を受ける。ニューヨーククィーンズカレッジ付属のアーランコップランド音楽学校を優秀な成績で卒業する初めてのトルコ人になる。 音楽ビデオ:“M-U-S-I-C” – Circus Love   ニューヨークに在住中に55 Bar、Nublu、The Knitting Factoryなど多くのクラブでコンサートを開く。国際イスタンブールジャズフェスティバル、アクバンク・ジャズフェスティバル、2012年ブラティスラヴァ・ジャズフェスティバル、プリシュティナ(アルバニア)ジャズフェスティバル、ワンラブ(カナダ)ジャズフェスティバル、ルクセンブルグ紅葉のジャズフェスティバル、ブルースフェスティバルなど多くの権威あるジャズフェスティバルに出場。 トルコの女性ジャズシンガーとしては初めて英語の歌詞から作曲やアレンジまですべて自らおこなったアルバム「M-U-S-I-C」を2010年に発表し大きな反響をえた。 このアルバムを制作した「NU DC Record」はウエブサイトにチャーラルの音楽ビデオ数多くアップしている。ぜひ聞いてみて下さい。 http://www.nu-dcrecords.com/videolar   2013年にシカゴジャズの名手ジミーバーンズ、キャサリンデイヴィスと共にトルコの歴史日ある「Blues Festival」の記念アルバム「ブルースで生き返る」を共同制作した。このアルバムのために新曲「Bluestanbul」を作曲。 音楽ビデオ:Catch Us If You Can  (Balcony TV)   トルコの名門ボアズィチ大学の学生が運営しているボアズィチラジオが主催する音楽賞をジャズ部門で2度受賞。2014年に「軽音楽」のシングルを制作。(自作の二曲が収録されている)世界的に知られるジャズミュージシャンであるアーロンパークス 、ハリッシュラガヴァン、エリックハーランドと共作のアルバムMisfit「ミスフィット」が2015年に発表され、2016年にディスクユニオンの依頼で日本でも好評販売された。2016年にMrs.Eloの名でEPアルバム「Everyone with Everything」を発表。     アルバム: “M-U-S-I-C” (Nu-Dc Records, 2011) “Misfit” (Nu-Dc Records, 2015) “Hafif Bati Muzigi”, Single (Nu-Dc Records,…