
Similar Posts

日本語トルコ語辞典 竹内 和夫
日本語トルコ語辞典の定番とも言える竹内和夫先生の辞書。 内容(「BOOK」データベースより) 日本語からトルコ語に変換する辞典。日本語のローマ字表記を見出しとしてアルファベット順に配列。各用語は見出し語の後に日本語、外来語の語源、品詞とトルコ語の訳語を掲載。見出し項目は約33000語を収録する。 内容(「MARC」データベースより) 約33000の見出し語について、アクセントの表記、単語の認定などに留意しつつ、ローマ字を主に漢字・カナ・かなの表記も付してまとめた辞典。87年に刊行された「トルコ語辞典」の項目を徹底的に見直し編集したもの。 ポケット版

記事紹介:「縦書きのアラビア文字」牛木久雄
記事紹介:「縦書きのアラビア文字」 牛木久雄 国際善隣協会会員 機関紙「善隣」2016年5月号に掲載の面白い記事を紹介します。

日本語ートルコ語 オンライン辞典
日本語ートルコ語 オンライン辞典 Japanese Turkish Online Dictionary LoveTurkeyが独自で開発を続けている「日本語―トルコ語 ビジュアル辞典」が公開開始しました。 是非ご覧下さい。 Online Dictionary 日本語トルコ語オンライン辞典 使い方について説明する記事もご参照下さい。https://loveturkey.jp/2016/12/28/japanese-turkish-dict-how-to-use/ 学生や翻訳者の方の役に立つ機能を取り組んでいきますので、ご利用下さい。 www.loveturkey.jp/thesaurus/

赤ちゃん トルコ語命名ガイド
赤ちゃん トルコ語命名ガイド 近年のトルコ人と日本人の国際結婚の増加に伴い、生まれたお子さんの命名にあたり、素敵なトルコ語名をと考えるカップルも多くいらっしゃいます。このような方々に、トルコ語命名で知っておきたいことをお伝えします。 まず、トルコでの姓名についての基本的知識ですが、①親の付けた名・②おじいちゃんおばあちゃんの付けた名・③姓、の順で並びます。トルコでは姓で呼ばれることはまずなく、かなり親しい人でも姓をすぐ思い出せない場合もよくあります。おじいちゃんおばあちゃんに付けてもらった名で呼ばれるケースも少なく、ほとんどは親が付けた名が呼び名になります。ちなみに、おじいちゃんおばあちゃんにもらった名がイスラム教にちなんだ名前が多いことは想像がつくと思います。 一般的に言って、親は子供に長くて難しい名前を付けることはしません。これはイスラム的な名であろうとなかろうと共通しており、呼びやすく覚えてもらえやすい、子供自身も簡単に書ける名前をと思ってのことです。男性名を例に挙げれば、ムスタファ、メフメット、ハサン(アラビア語名)、ハーカン、メテ(トルコ語名)はトルコに何十万人もいます。 日本語にも「名を成す」「名を上げる」という表現がありますが、トルコで名は自分の善行、成功で勝ち取るもので、生まれた時にもらう名はそれほど重要ではないというのが伝統的な考え方です。ただし、偉業を成し遂げた人の名(例えば祖国の父ケマル・アタチュルクからケマル)を子供に付ける人ももちろんいます。 次に、命名の際、日本名とトルコ名が違っていても問題ありません。例えば、日本名が泉(いずみ)、トルコ名がPınarプナル(トルコ語で泉の意味)でも大丈夫です。日本語の名はすべてローマ字で表せますが、トルコ名を日本で表記したい場合、漢字表記はもちろんのこと、カタカナ表記でも少し大変ですね。ですから、表記が困難な名については無理をせずにトルコでだけ登録するのも一案です。つまり、日本名は日本のパスポート上に、トルコ名はトルコのパスポート上に記載されるわけで、名が異なっていることをチェックする機関はないということです。 具体的な名前については、『赤ちゃんの名前辞典』をご参照ください。 ハーフの子供を育てるままの日記ブログもお読みください!

今月のトルコの風刺漫画 2018年9月 エルディル・ヤシャロール
今月のトルコの風刺漫画 2018年9月 エルディル・ヤシャロール エルディル・ヤシャロール 風刺漫画家 プロフィール 辞書で検索 –Pekii, siz ne iş yapıyorsunuz? –Milli basketçiyim.

突厥文字
突厥文字 突厥は6世紀に中央ユーラシアに存在したテュルク系遊牧国家。 突厥(とっけつ、とっくつ)のことをトルコ語でGöktürk(ギョクテュルク)という。 トルコ人を意味する「Türk」という名の付く世界史に登場する初めての国家だ。「天(Gök)に授かったトルコ人(türk)の国家」を意味する。 トルコの学校では突厥や、同じく中央アジア国家である匈奴の人々を、現代トルコ人の先祖として教えており、トルコ人は、テオマンやビルゲカーンのような古代の王様の活躍を誇りに思っている。 Love Turkeyのロゴになっている突厥文字(とっけつもじ)は突厥によって古テュルク語の表記に5世紀から用いられたアルファベットである。代表的なものとしてオルホン碑文に書かれたものがあるため、オルホン文字とも呼ばれる。時代と共に変わっていった突厥文字は、現代のアルファベットのようにはっきり決まった正式な形や読み方を持たず、地域ごとにも違いがある。今日突厥文字として紹介されるのは、遺跡発掘で見つかった多種多様な突厥文字の中で一番普及したと考えられているものである。現代トルコ語の母音調和がすでに確立していた事実をうかがわせる 興味深い文字である。 「古テュルク文字(古典時代)」 以下38字+単語区切り点1文字で構成されている 引用元Wikipedia 右の画像は、オルホン碑に書かれたいくつかの単語を紹介するものだ。 右から左へと読む。 1400年以上前の言葉にもかかわらず、リストに並んでいる単語の半分以上は、現代トルコ語でも引き継がれている。もちろん、現代トルコではトルコ革命以後導入されたラテン文字を使ってはいるものの、最近になってまだ突厥文字への関心が非常に高まっている。トルコ語を再び突厥文字で書こうとする試みもあり、突厥文字表記の雑誌まで出版されている。 日本では最近まで研究家以外であまり突厥文字に触れる機会がなかった。 2016年からユヌスエムレ・トルコ文化センターの古代トルコ語講座を開始し、突厥の歴史や文字について教えている。 日常で楽しむ突厥文字! 2017年12月にLove Turkeyのオンラインショップの開設を記念して、突厥文字グッズコレクションを用意した。ご興味あればぜひ。