芸術家 エキン・ス・コチュ Ekin Su Koç

芸術家 エキン・ス・コチュ Ekin Su Koç

1986年イスタンブール生まれ。2010年ミーマルシナン大学絵画科を卒業。2013年に個展「家族の形見」を開く移民してトルコに来た人たちの家族アルバムから取ってきた写真や彼らの古着と、自分自身も移民である祖母が編んだレースを、キャンバス上で組み合わせて作品を作成。家族の絆が弱まっていると言われる今日もなお、トルコ人がどれほど伝統に囚われているかを、 また自由が制限されることが安らぎを与えるという矛盾した構造を、我々に問いかけた。この個展で自分が集めた材料を作品に採り入れたこと、そしてトルコ人の個人的・社会的行動モデルに関心を持ったことから、ドイツ人芸術家アンゼルム・キーファーについて研究するようになった。キーファーもまた自国ドイツの過去と向き合おうとし、多くの材料をキャンバス上で合成する手法をとっている。 2015年にウシュク大学社会科学研究所でキーファーに関する論文を提出し、修士号を取得した。2014年、ドイツニュールンベルグのタイニーグリフォンギャラリーで現代社会における自然と人間の関係をテーマとした個展「自然の逆襲」を開く。2016年には3度目の個展「アンチボディー」をミュンヘンのマックスモニュメントギャラリーで開催。 「人間が自然に介入した結果身体に起こる変化を、医学用語を用いつつ遊び心もある視点で表現を試みました。本来「アンチボディー」は医学用語で抗体のことを言い、予防接種、ウイルスや病気に対して、体内で自然に作られる自己防衛メカニズムを指します。しかし今日では、自然でないものにあまりにも支配されているために、身体の本来あるべき状態を壊して、防衛本能がかえって自分の体を蝕むということが起こりうるのです。」 2016から2017年にかけてデンマークで暮らした。北欧文化と洗練されたデザイン感覚に触れたことが、彼女の作品に影響を与えた。トルコ国内の政治的にも社会的にも重苦しい空気から、完全にとはいえないまでも遠ざかることができ、デンマークの自然や穏やかな雰囲気にインスピレーションを与えられ、白をベースに空間の多い幾何学的に構成されたコラージュ作品を生み出した。 紙の上に作られるコラージュは、国々を移動するときにも持ち運びが容易だった。多くの国々を訪れながら、作品は構成だけでなく概念的にも変化し、自分がどの文化圏に属しているのかを自問するに至った。個人主義が基本のヨーロッパ社会における孤独、また、東から西洋に移住して来た自分がどちらの社会に属するかという問題意識が、次第に作品の中心テーマになっていく。 移住、そしてマルチアイデンティティーを持つ状況を、多くの場合、女性の姿に人種と社会階級の象徴となりうるアイテムを加えて表現することを試みた。例えば、色とりどりの髪の毛を組み合わせたり、着衣に異なる民族文化をルーツとする模様の生地を貼り付けたり、異なる肌の色や身体の部分を組み合わせながら、コントラストを生み出した。 これらの作品はいろいろな国で展示される機会を得た。2017年からはロンドンのキューブギャラリーで作品が公開されている。最近では、イスタンブールのギャラリー、アンナローデルコンテンポラリーで、「Happy at Nowhere」(どこにも属さないという幸福)と題して4度目の個展を開いた。同時に、コペンハーデンでクリストファーエゲルンドギャラリーとの契約が始まった。さらには国際アートフェア、アーティスト招聘プログラム、美術館やギャラリーで共同展にも参加している。 「2019年に入ってからは、完全にベルリンに腰を下ろしたと言えます。制作をベルリンのアトリエで行っています。 違いが非常に尊重され、文化を素晴らしく豊かにしているこの町で、私の作品がまた新たな形態をとり、そして概念の豊かさが加わり多様化すると信じています。今頭にに浮かんでいるベルリンをテーマにしたプロジェクトを一日も早く実現させたい気持ちでいっぱいです。」 「学生時代から日本の美意識に興味があり、版画手法について調べていました。浮世絵と木版画を習作しました。この頃は、花を作品に採り入れる方法、繊細な表現、感情的アプローチに大きな影響を受けています。具体的には黒澤明監督の映画などがあげられます。北野武監督の映画「アキレスと亀」に見られる皮肉のこもったアプローチは、私が芸術とアート市場に関するプロとしての見解を確立するにあたって大きく影響をしたものです。ビジュアルの豊かさと想像力の視点からは、宮崎駿監督の全作品からも多大なインスピレーションを受けました。」 https://www.ekinsukoc.com/ 1986 İstanbul doğumlu Ekin Su Koç 2010 yılına Mîmar Sinan Üniversitesi Resim Bölümünden mezun oldu. 2013’te Aile Yadigârı adlı kişisel sergisini açtı.Türkiyedeki göçmen ailelerin evlerinden çıkan aile fotoğraflarını, eski kıyafetleri ve kendisi de göçmen olan anneannesinin ördüğü  dantelleri resimleriyle birleştirdi. Aile…

芸術家 ウルマック・ドヌメズ

芸術家 ウルマック・ドヌメズ

Irmak Dönmez 1987年生まれ、トルコの芸術家。 アーティストステートメント artist statement 彼女のメインのテーマは体という器の中に生きること、そして人間が体の各部分に対して無意識であることに注目している。 人間は幸せな日常生活を営む中、肌の下で働く見えない臓器の仕組みを意識することはない。 彼女が目指しているのは、それらがどう機能しているかを意識させること、そして身体と身体のいろいろな部分に与えられている性的、機能的、感情的意味をゆがめることである。 Oedipus Birthday cake オイディプースの誕生日ケーキ Human Milk for Cows 牛のための人間の乳 「私がやっていることは、インターディシプリナリーアートというカテゴリーに入るのでしょう。スケッチも絵も描きます、デジタル絵画やセラミック像も扱います。私が重視していることは、創造的アイデアであって、そのアイデアをどうやって形にすればいいかを考えて創作活動に臨んでいます。」 Teeth 歯並び Human-bee-ingシリーズから2つの作品 「高校以来ずっと芸術教育を受けてきました。昨年まではトルコにいましたが、デンマーク王立美術院に願書を出してみたところ運よく入学ができ、現在はアイスランドの美術工房でインターンとして働いています。平日は毎日アトリエで働いています。自由な時間は自分の創作活動に使っています。消して簡単なことではありませんが、ここで得た経験が私の成長に必ずや役立つことを確信しています。」 ——————————————————————————————————————– 2018年のデンマークでの個展の様子 Humankindシリーズから2つの作品 Laura Palmer Saga Izlanda 「日本といえば北斎そして村上を誰もが好きと言うでしょう。私もその一人です。ダークだけれど創造的な芸術家を好むため、佐伯俊男の作品が好きです。日本人のダークな想像力にいつも感動させられます。私は魂を揺さぶるショッキングな芸実作品に心を奪われます。なぜなら、芸術とは単に心地よいものであってはならず、心をざわつかせ、考えさせるものであるべきだと思うからです。」 ウルマック・ドンメズ ホームページ プロフィール 2001-2005 Mimar Sinan high school of fine arts, painting2007-2011 Isik university, faculty of fine arts, bachelor, visual arts2011- 2014 isik university, graduate school…

デニズさんと一緒にハロウィーン飾り

デニズさんと一緒にハロウィーン飾り

デニズさんと一緒にハロウィーン飾り 東京住まいのトルコ人芸術家Deniz Benbaさん(デニズ・ベンバ)が子供たちに楽しいイベン トを提供している。 ハロウィ ーンの飾りを子供たちと一緒に作るという企画だが、なんと本者のカボチャを使うという! 場所は東京渋谷区の代々木公園の近く。詳細はデニズさんまでお電話を!   HAPPY ART TOKYO フェイスブックページ